ブログ運営者

管理人のリーネと申します。
主にひとりで各地のいろいろなカフェを探索するのが大好きで、その記録としてこのブログを書いています。自己紹介がわりに私がカフェを好きになったきっかけ、ブログを続ける理由などについて書きたいと思います。
きっかけはSHOZO CAFE
大学を卒業後、就職した場所は栃木県那須塩原市(旧黒磯)。あの人気カフェ「SHOZO」(ショウゾウ)のある街です。SHOZOのおかげでカフェが大好きになりました。お給料日のあとにチーズケーキとミルクティーを楽しみに行くのがまだ若かった私のささやかな幸せでした。
そんな大好きなSHOZOの街を離れることになり、少しずつ他のカフェにも行ってみることにしました。住んでいた場所が早くからカフェ文化が広まっていた栃木県ということもあって宇都宮や鹿沼、益子などで素敵なカフェに出会うことができました。そしていろいろなカフェに行くこと、つまりカフェめぐりが好きになりました。
カフェとの思い出を書き続ける
カフェめぐり歴はかれこれ15年ほどになるでしょうか・・・。
正確に記録しているわけではありませんが、おそらく1000店以上のカフェに訪問しているものと思います。訪問の思い出を何か記録に残しておきたく、はじめはmixiで簡単なカフェレポを書いておりましたがその当時はmixi会員しか読むことができなかったので、結婚し首都圏に移り住んだタイミングでFC2ブログを新たに開設しました。FC2で11年ほどカフェブログを書いた後、移転し2020年3月に独自ドメインでのこの場所を開設いたしました。
ブログだからこそできること
今となってはカフェ情報を手に入れることができる場所は多々あり、ツイッターやインスタグラムなど手軽なSNSを利用する方も増えました。楽なので私も利用はしていますがカフェの雰囲気やその時の思い出などを短い文章や写真だけで表現しきれない。情報が流れてしまいすぐに風化してしまうのももったいない。
また自身の体験ではなく、ネット検索した情報をつぎはぎしているようなまとめサイトが乱立しているのもつまらない。そういった勢力への抵抗の意味も少しあります。
さらに今はインスタ映えなどの影響でカフェめぐりをする方が増えたせいもあり、ふらりと訪問できないようなカフェも多くなったと感じます。これから訪問する方の参考にしていただければとお店のルールや注意点についても書き記していきたいと思います。ただ好みの問題もあるので批評はしないスタンスです。(本当におすすめできないお店に当たった時は記事にしません。過去2店だけ)
1番の読者は私自身
でも1番の理由は自分のブログを読み返すとすごく楽しいから。おそらく1番の読者は私自身なのかなと思います。ブログの記事を書くのには非常に時間がかかるので毎日のように更新するのは難しいですが、この場所も末永く続けていければ。そしてカフェの歴史を感じられるような場所にもなれればと考えています。
長々と読んでいただきありがとうございました。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご意見やご感想・お仕事のご依頼などはSNSのメッセージやお問い合わせフォームからどうぞ。