いちご生産量日本一である栃木県の中でも特にいちご栽培が盛んなのが真岡(もおか)市です。市内には赤い車体にいちごがプリントされたかわいらしいコミュニティバス(いちごバス)が走り、いちご狩りが楽しめる農園も複数あります。そんないちご日本一の街にも素敵なカフェが増えてきました。今回は2020年9月19日にオープンした coffee LARAMIE(コーヒーララミー)へ。
場所・外観
大規模パチンコ店(ビッグマーチ真岡店とダイナム栃木真岡店)の間にありました。トレーラーハウスを活用した店舗で、もともと駐車場だった場所の一角に設置されたようですね。駐車場は広いので車でのアクセスは良好。真岡駅から離れているので、車以外で向かうのはあまりおすすめできません(バスを使っても20分強は歩く必要あり)。
赤茶色の壁に、柵や窓枠の白色がくっきり目立ってさわやかです。真岡市郊外のパチンコ屋地帯にこんなオシャレなお店がオープンしたとは・・・。
店内の様子
柔らかい雰囲気のご夫婦が迎えてくださいました。入店した時は私たちだけでしたが、続々とやってくるお客さん。この訪問はララミーのオープンから1年半ほど経ったころですが着々とファンが増えている様子ですね。許可をいただいて空いているところを撮影させてもらいました。外観の印象とはちょっと違って、茶色が基調の落ち着きある喫茶店といった雰囲気。2人テーブルが中心です。
白のクッションやカフェカーテンなどはちょっとかわいらしく。おしゃれではあるものの緊張感が漂う空間ではなく、どなたにも好まれそうだと思いました。お店のSNSを拝見したところテーブル・椅子をはじめさまざまな物をDIYで制作されたそうで、手造りならではの温かみが醸し出すものなのかもしれませんね。
キッチン前のカウンター席にはモザイクタイルが使われ、少し雰囲気が変わっています。写真を撮るのを忘れてしまったのですが、レジ上に飾られた動物モチーフのペーパークラフトの存在も際立っていました。BGMはゆったりテンポのピアノ曲。
メニュー概要
メニューはほぼ固定されているようでランチ等はありません。コーヒーはサイフォンで淹れているそうです。
“満足できる大きめプリン” と添えられたメッセージに惹かれて。コーヒーはブレンドが2種類ありましたが、飲みやすい味とあった「ひかり」にしました(友人はコクを強調した「いにしえ」)。酸味はあまり無く、程よい苦味がおいしい。ノリタケの食器も上品で美しいですね~。
プリンはメッセージに違わず一般的なプリンより大きめ。すっとスプーンが入る程度の固さで、卵とミルクどちらの味も楽しめるバランスタイプ。そしてたっぷりかけられたカラメル、これも甘さと苦みがちょうど良い塩梅。どの要素も強調しすぎない、まさにちょうどいい味の大きめプリンでとてもおいしかったです。大人だけではなく、小さなお客さんもおいしく召し上がれそうでした。
コーヒーとプリンもとてもおいしかったのですが、何より心に残ったのがご夫妻のようこそ!とお気持ちのこもった温かみある接客です。カフェや喫茶店がどんどん増えて多くの選択肢がある昨今ですが、このお店に来て本当に良かったな~としみじみ(今回は友人と一緒だったため、このお店を選んだ私の責任問題もあったので余計にね)。お店の方に喜んでもらえると、お客として訪問した私もとてもうれしい。素敵な空間や美味しいメニューとの出会い・・・そして写真には映らないが心に残る「接客」。この記事を書きながら、早くまたこの場に足を運べる日が来ると良いなと思うのでありました。
店舗情報
プロ野球公式戦 巨人×広島
この日の一番の目的は宇都宮清原球場で行われたプロ野球観戦(私はジャイアンツファンです)。2019年以来久しぶりの生観戦でした!テレビで観るのも良いのですが、実際の球場で観ると臨場感が違いますね。声出しの応援は無しなど感染対策が取られていました。
試合の方は序盤に広島に先制され、ジャイアンツは0行進・・・雨が降らなかっただけ良しと思うしかないかあ~と正直諦めムードでしたが、9回にチャンスが訪れなんと逆転サヨナラ勝ち!最後はベテランの中島選手が決めてくれました。ジャイアンツファンの多い清原球場は大盛り上がり。私もサヨナラ勝ちの試合を球場で観戦したのは初めてでしたのでとても楽しかったです!めでたしめでたし。