2010年、渋谷に1号店を開業した「STREAMER COFFEE COMPANY」(ストリーマーコーヒーカンパニー)。
当時アメリカ西海岸でブームとなっていたサードウェーブコーヒーを日本に持ち込んだという、先駆者的なコーヒーショップです。この記事執筆時点では(2024年2月)、東京や大阪など各地に18箇所ほどの系列店を構えるまでに成長しています。
そのストリーマーコーヒーが、埼玉県和光市に “ラボ” となる位置付けのお店 STREAMER LABORATORY WAKO(ストリーマーラボラトリー和光)を2022年10月1日にグランドオープンしました。
ラボである和光店と他の系列店との違いは、少量バッチの焙煎施設と、機器のカスタマイズ・メンテナンスを行うメカニックステーションがあることだそうです。
場所・外観

和光市の南側「越後山通り」沿い。インテルナかわはた という家具店の隣にありますが、置かれていた看板が小さかったので、注意深く探さないと通り過ぎてしまうかも。
駐車場は、上に載せた画像の輪留めブロックの置いてある箇所。2台分ありましたが、前後のスペースが狭いのでコンパクトな車の方が良いです。
公共交通機関を利用する場合は、鉄道の駅からは離れているのでバス利用がおすすめ。成増駅南口~大泉学園駅北口を結ぶ路線(西武バスの泉33)の「南大和」停留所がすぐ近くにあるので、東武線の成増駅か西武線の大泉学園駅、どちらかの駅からバスに乗るのが便利だと思います。

通りから奥まった場所にお店があります。外にはテーブルが置いてある他に、フェンスで仕切られた部分はなんと・・・

ドッグランになっているんです! 小さめではありますがこれはすごいですね~。コーヒーラボでワンオーダーすると利用できます(ドッグランだけの利用はできないようでした)

こちらがコーヒーラボの入口。コーヒー店というよりは会社の事務所のようなイメージですが・・・中は果たしてどうなっているのかな? と楽しみに入店しました。
店内の様子

外国人の男性スタッフさんが営業していました。日本語で良いのだろうか? とちょっと不安でしたが大丈夫でした笑 先にレジカウンターにて注文と会計を済ませ、その後に許可をいただき撮影しました。
ゆったり座れる大きめのテーブルやソファー・2人テーブル・ひとりでも気兼ねなく座れるカウンターといろいろな席がありました。ひとり時間を楽しむも良し、友人や家族と一緒にコーヒータイムを過ごすのも良しですね。

明るめの色の家具が多く、ライトブルーの床やラテアートが描かれたサーフボード、Tシャツが飾られており全体的にさわやかな雰囲気。サードウェーブコーヒーのルーツであるアメリカ西海岸を感じさせるさわやかさで、どなたもカジュアルにくつろげそうです。
ガラス張りでサンルームのようになった箇所もありましたが、建物が通りから奥まっているので通行人の目線も気にならず、開放感があるのが良いですね。 BGMはゆったりした音楽でした。

ストリーマーコーヒーのサイトには、各店舗の簡単な紹介文が英語で書かれています。それによると、この和光ラボはリノベーション・リユースストアなのだそう。
コーヒーマシンや道具、焙煎器具、家具や備品など中古品を使用。ストリーマーコーヒーカンパニーによって修理し、リサイクルしたものだと紹介されていました。いろいろな家具が使われているのにはそういった理由があるのですね~。
メニュー概要
こちらには少量バッチの焙煎施設があるので、焙煎したての豆で淹れたコーヒーが楽しめます。コーヒーはほとんどがエスプレッソマシンのメニューなので、コーヒーの中でもラテ系がお好きな方にぴったりのお店。季節限定のラテがあるのも魅力的です。

実は、ストリーマーコーヒーのお店を訪問するのはこれが初めてでした。ですがストリーマーコーヒーといえばラテのイメージは持っていたので、迷わず店名を冠する基本のラテを注文。大きめのカップで、飲みごたえのあるたっぷりサイズです。綺麗なラテアートが描かれて提供されるのもうれしい。
ストリーマーラテはシングルショットですが、飲んでみると意外とコーヒー感があり(特に後半)。フォームミルクも細やか、ミルクの甘さも楽しめてとてもおいしい。さすがラテが有名なお店、満足度が高い一杯でした。
お店のサイトを拝見したところ、ストリーマーラテにはエスプレッソの抽出に一般的なお店よりも多い21gもの豆を使うんだそうで。 なるほど、使う豆の量が多いからしっかりコーヒー感のあるラテが楽しめるんですね。

本当はピザが食べてみたかったのですが、この日は提供が無いそうで注文できず、残念~。なのでハムチーズのホットサンドを注文しました。
全体的にカリカリ食感の焼き上がり。ソース等は入っていないようで、ハムとチーズ、トマトなど挟まれた食材そのもののお味。さっぱりした味わいのサンドでした。

和光市へは東京メトロの副都心線で渋谷から乗り換え無く行けるとはいえ、駅から離れた場所にこんなラボができるとは驚きでした。ご近所にお住まいのコーヒー好き、愛犬家の方にピッタリのお店ですね。
私にとってはこちらが初めてのストリーマーコーヒーへの訪問となりましたが、ラテのおいしさが印象に残りました。飲みごたえあるたっぷりサイズなのも良かった。
今回食べられなかったピザを味わいに和光店を再訪したいのはもちろんですが、都内など他の場所にある系列店への興味も湧いてきたので、機会を見つけて行ってみようかなと思います。
店舗情報
