東北道の宇都宮インターから車で10分ほどの距離にある大谷地区。熱に強くて軽いため石材として使われている大谷石の採掘場がある場所で、採掘場跡の壮大な地下空間が見学できる「大谷資料館」などメディアに取り上げられることが増えました。宇都宮市の後押しもあり観光スポットとして認知されつつある印象。

2018年にリニューアルした東武東上線・ときわ台駅の北口駅舎にも大谷石が使われています。以前通りかかった際に思わず撮った写真がこちら。新国立競技場のVIPエリアにも使用されているらしいですよ。
そんな大谷石のふるさと・大谷地区にはここ数年でパン屋やカフェなどが増え、さらに魅力的な場所になっています。2020年3月にはコーヒー&ボタニカルショップ、ISLAND STONE COFFEE ROASTERS(アイランドストーンコーヒーロースターズ)がオープンしました。
場所・外観

地域に根付く商店だった築70年の建物を綺麗にリノベーション。格子状の大きなガラス窓が特徴的な外観に生まれ変わりました。入口はこの画像の反対側、路側帯が狭いので気を付けてください。

駐車場はお店の横に数台分、満車時は姉妹店「THE STANDARD BAKERS」の前などに市営駐車場がありますのでそちらへ。

店内に入るとボタニカルショップの緑に迎えられ、その奥にコーヒーショップの注文カウンターがあります。イートイン利用の場合は先に1階で注文・会計を済ませ、番号札をもらってから2階の客席へ階段で上がるシステムです。
店内の様子

許可をいただいて空いているところを撮影させてもらいました。ライトグレーの壁とシンプルなインテリアで落ち着きのある雰囲気。大きな窓からは大谷の風景を眺めることができ、緑に癒されます。
窓沿いの一部だけ吹き抜けになっており、1階のキッチンに置かれた焙煎機のカラカラ、シャラシャラという音や焙煎の匂いが2階の客席でも感じられたのが印象に残りました。それを計算しての吹き抜けなのかな。

天井や柱などはもとの木造家屋の造りを残し。古いものを生かしながら新しい風を吹き込む・・・。リノベーションの良さですね。

客席は2人席中心のテーブル席6卓、壁や窓に向いたカウンター5席。窓向きの席は大谷の景観を眺めながらコーヒーが楽しめます。BGMは洋楽などでした。

店外にもテーブルがありました。穏やかな季節にはこちらも良さそうですね。
メニュー概要
トーストやケーキ類とドリンクを楽しむラインナップ。フードメニューはトースト類のみなので、食事の場合は近くにある姉妹店の方が良いかもしれません。(オープン当初はランチプレートがあったようですが無くなっています)
訪問記録
初訪問(2020.8)

シャインマスカットのタルトにも惹かれたのですが、ロールケーキにしました。なぜなら、こちらのケーキや焼き菓子の監修を行っているのは宇都宮の焼き菓子店「keica(ケイカ)」だから。
私がカフェめぐりをするようになったのは、実家を離れSHOZOに気軽に行けなくなったため他にお気に入りのお店を見つけようと…

店員さんにお尋ねしたらこの時はメロンだそうで。ふわふわの生地、コクのあるクリームにメロンが香りおいしい。もちろんkeicaのロールケーキそのものではないのですが、思い出の味を感じながらいただきました。

アイスコーヒーは2サイズ展開、LightとDark(煎り加減など違うようです)が選べます。Lightは酸味がまず感じられますがそのあとにしっかり苦みがやってきました。おそらく浅煎りかなとは思いますが、これだけ苦味も感じたのはちょっと驚きでした。

久しぶりの宇都宮。ゆっくりしたいところですが・・・まだ状況が落ち着きませんので食べ終わったらさっと退店しました。宇都宮には意外に観光スポットが少ないですから、この大谷地区がもっと盛り上がっていくと良いですね。
2度目の訪問(2021.8)

前回同様、宇都宮インター付近で少し時間ができたので再訪。夏にぴったりの甘酸っぱいヴェリーヌに惹かれて。ドリンクは本日のコーヒーにしましたが、苦味と酸味のバランス型で予想していたよりヴェリーヌとも好相性でした。

すっきりしたアイスクリームと酸味のあるジュレに、柑橘の皮がさわやかさを、花型のメレンゲが華やかを添えます。その下は濃厚なムース、そしてレモンゼリーを薄く挟み最下層がおそらくベルベーヌとはちみつのババロアのような?ちょっと複雑な味なので私の舌で感じ取った構成は間違っているかもしれませんが、スプーンひと匙ひと匙がおいしくてうなってしまいました。ここ数か月で食べたスイーツの中で1番おいしかったな~。

注文カウンター横にあったカヌレをテイクアウトしました。スタンダードな「カヌレ・ド・ボルドー」とおしゃれな「カヌレショコラ フリュイ」。帰宅してから夫と一緒に楽しみました。表面がカリッと香ばしくておいしかった~。

1年前の初訪問の時と同様、宇都宮に滞在したのは2時間ほど。すぐに帰らなくてはならなかったのであまりゆっくりできませんでしたが、久しぶりに宇都宮でおいしいコーヒーとスイーツが楽しめてうれしかったです。
3度目の訪問(2021.12)

過去の訪問と同様、宇都宮インター周辺で時間が出来た際に利用しました。12月から登場した新しいヴェリーヌはいちごを使ったクリスマスシーズンらしい一品。カプチーノはミルクのまろやかさと程よいコーヒー感が楽しめておいしかったです。冬はラテ系に惹かれちゃいますね。

ヴェリーヌは綿あめと固めのスパイスクッキーに始まり、いちごムースやバニラムースのような少し脂分のあるものが続き、いちごの甘酸っぱさともよく合います。底に入った洋酒の風味が効いたソースとナッツ入りのチョコは味がガラリと変わり、最後まで飽きることもなくおいしく完食。夏の柑橘ヴェリーヌもおいしかったですが、このヴェリーヌもとてもおいしかったな~。11月まで提供していた栗のヴェリーヌも食べてみたかった・・・。
店舗情報

大谷周辺観光

9月に新しいスポット「ベルテラシェ大谷」(サイト)がオープンしていました!飲食スペースと物産館、大谷石を使ったクラフト体験スペースがあり地元の方も観光客の方もみんなが楽しめそう。個人的に大谷石は栃木でカフェめぐりを始めたころからずっと好きなので、こんな風に観光の核となってくれたのがうれしいです。