さいたま市が岩槻のエリア価値を高めるべく行っている事業「岩槻リノベーションまちづくり」(ツイッター)。まちづくりに関する講演会や空き物件ツアー・リノベーションスクールなどを開催し、まちづくりに関心を持つ人が集まる場所作りを行っているそう。事業化第1号の「カフェChaTora」に続いて、第2号案件として2022年7月9日にオープンしたのがベーグル店 MIYATAYA BAGEL(ミヤタヤベーグル)です。
場所・外観

国道122号の信号交差点のそば。昭和前期には「宮田屋」という乾物屋だった築100年超の建物をリノベーションしたそうです。岩槻駅東口から歩いて4分程度で到着できます。駐車場は無いので車で訪問するの場合は近くのコインパーキングを利用します。

グレーに塗られたサッシがお出迎え。このサッシ塗装をDIY体験のイベントとするなど、地域の皆さんと一緒にリノベーションを進めたようです。お店の開店前から地域とのつながり作りがスタートしていたのですね。お店の存在を知ってもらえる機会をオープン前から多く作り、初営業の日などはかなりの行列が出来たそうです。
店内の様子

入店し消毒を済ませたらトレイとトングを持ち、お好みのベーグルを自分で取っていくセルフスタイル。たくさんのベーグルが整然と並んでいます。どれもおいしそう~(ちょうどお客さんが途切れたタイミングだったので、許可をいただき撮らせてもらいました)。

数えはしませんでしたが15種類以上はあったと思います。店頭に掲示があったメニュー表には20種類の記載があり「日替わりで作っています」とも書いてありました。メニュー表がこの日だけのものだったのか、それとも20種類の中から日替わりで作りますよという意味なのかはちょっと分かりませんでしたが・・・ちなみに平日のお昼ごろの訪問だったので品物はまだ種類豊富に揃っていました。
また店内にはベンチがあり、店内で食べていくことも可能のようです。小さなキッズスペースのようなものもあったと記憶しています。
メニュー概要
北海道産の国産小麦と酵母を使用し、柔らかいのがこちらのベーグルの特徴。またはちみつは不使用だったりと小さなお子さんから高齢者までみんながおいしく食べられるようにとのことです。ベーグルが売り切れ次第閉店するので、早い時間の訪問がおススメ。

気になったフレーバーを3つ買いました!こちらのコンセプトは “プレゼントしたくなるベーグル” だそうで、そのせいもあるのかぴっちり包装がされていて持ち運びしやすいなと思いました。

麦茶のベーグルなんて珍しいな~と興味を惹かれて購入。黒い点々は麦茶に使われている大麦の種子を細かくして練りこんであるのだと思いますが、食感的には意外と気にならず。とても香ばしい風味とバナナの優しい甘さが楽しめるベーグルでした。コーヒーに近いですが苦くない分、香ばしさだけが楽しめますね。

しょっぱい系からもひとつ。フライドオニオンの旨味がしっかり、食べるオニオングラタンスープのようでした!ハーブの清涼感もアクセントになっています。

高価格帯からはブルーベリーを購入。切ってみると綺麗な紫色でブルーベリーがたっぷり練りこまれています!甘酒は私の舌では感じとれなかったけれど、クリームチーズの酸味と油分が加わりリッチな味わいでした。

お店の温め方に従って電子レンジのみ使用すると、もちもちとした食感で柔らかかったです。この生地の柔らかさを生かすには電子レンジで温めるのが合うんでしょうね(トーストも試してみましたが電子レンジの方が個人的には良かったです)。
この場所がまだ乾物店だった頃、このあたりにはお祝い事の時、宮田屋のかつお節がプレゼントされるという風習があったそうです。なるほど、そこに プレゼントしたくなるベーグル というお店のコンセプトがつながっているんですね~!名前や建物だけではなくお店の歴史や役割まで引き継ごうとする素敵なリノベーションだと思いました。岩槻に行く際にはこちらにもまた立ち寄ろうと思います。
さいたま市が岩槻のエリア価値を高めるべく行っている事業「岩槻リノベーションまちづくり」(ツイッター)。まちづくりに関する講演会や空き物件ツアー・リノベーションスクールなどを開催し、まちづくりに関心を持つ人が集まる場所作りを行っているそう。事[…]
店舗情報

●お店めぐりにおススメ!近くのカフェ記事はこちらから●
・ okami*cafe オリゼ / 春日部の女将カフェ、新たなスタート
・ ヨロ研カフェ / 埼玉県産のヨーロッパ野菜が楽しめるカフェ