2024年もお読みくださりありがとうございました!2025年もまたよろしくお願い申し上げます。

理科室蒸留所 UTSUNOMIYA / 栃木県宇都宮市 ◇ 理化学 × 喫茶の個性的な場所

東武宇都宮駅の南西部にあるもみじ通り。2010年ごろからお店等が続々開業し、活気を取り戻したエリアです。

今回訪れたのは、2024年8月8日にオープンした 理科室蒸留所 UTSUNOMIYA

理科室蒸留所は、東京の清澄白河に2018年に開業したお店。国内2店舗目が宇都宮にオープンとなりました。

 
リーネ
清澄白河のお店、偶然通りかかったことがあります。(テイクアウトメインらしいので入店はせず)

場所・外観

理科室蒸留所 UTSUNOMIYA ◇ カトレア荘外観
「カトレア荘」築50年のアパートを改装

もみじ通りの共用駐車場から少し南側に、カトレア荘という築50年以上のアパートがあります。

1階の中央二戸分が、2019年5月にオープンした「もみじ図書館」。その左隣が今回の目的地の理科室蒸留所です。

 
リーネ
カトレア荘に訪れたのはこれが初めて。こんな場所ができていたんですね~。
理科室蒸留所 UTSUNOMIYA ◇ 駐車場
駐車場はもみじ通りのパーキング

駐車場は、もみじ通りの共用駐車場を利用します。カトレア荘向かいにある駐車場ではないのでご注意を。

公共交通機関を利用する場合は、東武宇都宮駅からだと徒歩10分程度。JR宇都宮駅からはバスを利用するのが無難かな。

理科室蒸留所 UTSUNOMIYA ◇ 外観
カトレア荘1階 手前の店舗

茶色でまとめられた、落ち着きある外観。どんな場所なのか、とっても楽しみに戸を開けました。

店内の様子

入店するとチャイのような、スパイス系の匂いが漂っていました。迎えてくださったのは2人の女性スタッフさん。

入口脇にあるレジカウンターで、注文と会計を先に済ませます。

理科室蒸留所 UTSUNOMIYA ◇ 店内
フラスコやビーカーなどが並びます

許可をいただき撮影させてもらいました。棚にはフラスコやビーカー、ピンセットなどの理化学製品がたくさん!

こちらは、創業90年以上の理化学問屋が手掛けるお店。本来は実験器具であるものを、自由なアイデアでインテリア雑貨ととして販売しています。

 
リーネ
理化学ガラスは、耐熱性・耐薬品性・透明性に優れているとか。
理科室蒸留所 UTSUNOMIYA ◇ 店内
くつろげそうな客席 2024.12 撮影

カフェの客席は奥の方にあり、2人テーブルが4卓。座面が広く、座りやすい椅子なのが◎ 雰囲気も落ち着いています。

この時のBGMは、軽快な雰囲気のジャズでした。

メニュー概要

理科室蒸留所 UTSUNOMIYA ◇ メニュー(2024年12月)
メニュー (2024年12月)

<2025.1 記事執筆時の情報>
【スイーツ】水出し珈琲ゼリー、ボンボンショコラ、平日限定のわらび餅
【ドリンク】水出しコーヒー、水出し紅茶、ジンジャーソーダ、クラフトジンなどお酒少々

ドリンク中心のメニューで、テイクアウトも可能。スイーツは少しだけあります。

コーヒーは、理化学ガラスの水出し装置で約5時間かけて抽出しているそうですよ。

理科室蒸留所 UTSUNOMIYA ◇ リカロマ
ジンジャーウォーターを抽出中

私が訪れた時は、家庭用蒸留器「リカロマ」で、ジンジャーウォーターを抽出中でした! 入店してすぐに感じた匂いはこれかな?

こんな器具を見るのは学生時代の理科の実験以来かも。家庭で蒸留ができるなんてすごいな~。

 
リーネ
学生時代、理科(化学)は好きな方でしたから、好奇心をくすぐられました!
理科室蒸留所 UTSUNOMIYA ◇ 白いミルクティー
「白いミルクティー」 2024.12

数量限定だという、白いミルクティー(750円)を注文。運ばれてきたのはメニュー名どおりの真っ白な飲み物!

アッサムティーを蒸留して無色透明にしているため、白いのはミルク由来。

理科室蒸留所 UTSUNOMIYA ◇ 白いミルクティー
白いけど紅茶の風味あり

さっそくひと口飲んでみると、お味は確かに紅茶。ただし普通の紅茶より、香りや風味はちょっと控えめではあります。渋みはほとんど無し。

浮かべられたマシュマロや、添えられたシナモンパウダーを途中で加えたりして味の変化も楽しみました。

 
リーネ
プレゼントのひと口生チョコも、口溶け滑らかでおいしかった~。
理科室蒸留所 UTSUNOMIYA ◇ ショップカード
理科学とカフェ 面白い場所でした

「理化学 + インテリア」のアンテナショップとして誕生したリカシツ、そして理化学ガラスの水出し装置や蒸留器で抽出した飲み物が楽しめる理科室蒸留所。

理化学がカフェのメニューに活用できるというのは私にとっても新しい視点で、とても面白かった!

個性的なコンセプトがありつつも、ちょっとひと休みするカフェとしてもなかなか良かった。このもみじ通りの雰囲気、カトレア荘という場所柄ゆえかな。

他にも試してみたいメニューがあったので、またふらりと訪れてみようと思います。

 
リーネ
蒸留器のリカロマは、キャンドルタイプが最新バージョン。庭で育てるハーブ等を使って蒸留してみたいなあ。

店舗情報

理科室蒸留所 UTSUNOMIYA ◇ 看板

理科室蒸留所 UTSUNOMIYA
栃木県宇都宮市西3-4-8
サイト
フェイスブック
インスタグラム
※駐車場:もみじ通りの駐車場
※東武宇都宮駅から徒歩10分程度
※キャッシュレス決済:利用可能
(最新の情報はお店のSNS等で確認してください)

●カフェめぐりにおすすめ●
【“○○(マル)とスープと……ネコ日和”】独特の空間、本好き店主さんのお店
【ealt.cafe】市役所そば、甘いものが楽しめる韓国カフェ

理科室蒸留所 UTSUNOMIYA ◇ 栃木県宇都宮市
更新情報など発信していきます
NO IMAGE

◆ 当ブログ専用instagram ◆

さすらいのカフェラバーのふらりカフェめぐりはこれからも続いてゆきます。よろしければ今後ともお付き合いください。ブックマークへの登録や更新情報をお知らせする当ブログ専用instagramアカウントのフォローもお待ちしています。

CTR IMG